17LIVE(イチナナ)で配信中の皆さん、そしてお仕事でVライバーさんたちの立ち絵を担当しているイラストレーターの皆さん!
IRIAM(イリアム)や他プラットフォームのように17LIVE(イチナナ)にもイラストとスマホ1枚でイラスト配信を行うことができる「イラストVモード」があるのをご存知でしょうか?
17LIVE(イチナナ)のV配信は他にも「Vクリエイトモード」「2D Vモード」「3D Vモード」やOBSで行う方法などがありますが、今回の記事ではそれらとは違い”スマホ1台・立ち絵1枚”で行うことができるイラストVモードについて、説明や反映のコツをご紹介していきます!
17LIVE(イチナナ)のイラストVモードって?
従来のV配信のようなLive2Dモデルなどの準備や機材などの購入が不要で、スマホアプリから顔出しなしで気軽にバーチャル配信が可能になりました!
顔の表情をカメラで検知してアバターに反映し、目・口・頭の動きを調整して自然なアニメーションを実現するもので、背景や位置の設定も自由ですし初心者でも気軽にVライバーデビューを楽しめます。
※スマホアプリ版17LIVEでのみ配信可能な機能です。ブラウザ版では利用できませんのでご注意ください。
他の配信モード・配信スタイルと何が違うの?
通常のライブ配信はリアルな顔出しだったりVでも機材・多くの素材の準備が必要ですが、イラストVモードは顔出し不要でアバターを使用します。
あとは普段お使いのスマートフォン1台で準備は終了です!
また、背景やアバター位置のカスタマイズが容易で、初心者の方には特におすすめな配信モードとなっています。
17LIVE(イチナナ) のイラストVモードで綺麗に反映させる方法は?
イラストVモードでは、OBS配信(Youtubeやツイッチなどで主に利用されるもの)で使うようなLive2Dと異なりイラストのモデリングを必要としません。
そのため、読み込みはイラストVモードの読み込み用AIが目・鼻・口など顔パーツを判別して自動で分けることになります。
便利な反面、以下のようなイラストは不具合が起こる可能性が…!
・顎より下まである髪の毛
・目周りに小物がある(メガネ・サングラス)
・前髪が目にかかっている
・顔パーツがマスクや服,手などで隠れている
上記のようなイラストになると瞬きが崩れたり、そもそも動かすこともできないといった状況になることもあります。
次のようなポイントをしっかり伝えて、ラフ時点できちんと動作を家訓しながら発注・制作進行することをおすすめします。
◼︎読み込めるけどうまく動かない,イラストが崩れる場合
・口が崩れる→口が空いてる場合閉じてみる,開けてみる/口の線がを少し濃くする/犬歯など口からはみ出ているものがある場合はなくす
・首を傾けた場合髪が崩れる,切れる→感度調整で首の傾きを無しにする/髪の長さを顎より上にする
・頭の飾りなどが消える→少し長さを短くして顔(頭)に近づける
◼︎そもそも読み込むことがで生きない場合
・イラストの顔の大きさを大きくする
・目を大きくする
・眉毛の線画をしっかかりと書く(前髪などで隠れる部分もしっかりと描写する)
・アイメイクをしている場合薄くする
・口内の書き込みを減らす→牙・舌などがああると読み込みにくくなります
…などは難しい場合が多いです。
判断が難しい時は事務所に!
個人での進行が難しい・敷居が高いと感じる場合は、Vライバー事務所に所属することも手です。
デビュー用のイラストを制作してくれる事務所であれば、慣れているマネージャーさんが色々と綺麗に動くように指示を出してくれます!
ここまで17LIVE(イチナナ)でのイラストVモードでの配信や方法・流れ・読み込みについてご説明してまいりましたが、参考になったでしょうか?
これから17LIVE(イチナナ)での配信を考えている方や、17LIVE(イチナナ)の17LIVE(イチナナ)Vライバーさんからお仕事を受ける予定のイラストレーターさんの参考になりましたら幸いです!
弊社tolicoでは、17LIVE(イチナナ)で配信やってみたいという初心者の方・まったり趣味の延長で楽しみたい方・稼ぎたいというやる気に未チアr触れた方まで、Vライバーさんを大募集中!
話だけでも聞いてみたいという方も、ぜひ一度ご応募ください!
お会いできるのを楽しみにしております!