17LIVE(イチナナ)Vライバーの初配信について今回はお話ししていきます。
1.17LIVE(イチナナ)Vライバーの初配信前の準備
初配信前の準備は実は一番重要です。
例えば、歌手の人が
・今日LIVEやります。
・〇月〇日〇時からLIVE開催します。
どちらの方が観客が多いか一目瞭然ですよね。
ライブ配信も同じで事前にしっかり告知をして自分を知ってもらう事で良い初配信を迎える事ができます。
では、具体的にどんな準備が必要なのかと言うと
SNSの運用
枠周り
この2つが絶対的に必要になります。
フォロワーを集めるのは地道な作業でコツコツやらなければいけません。
しかし、フォロワーさえ集めてしまえば初配信は盛り上がること間違いなしです!
また枠周りが苦手な方もいると思います。
慣れるまでは15分間だけ必ず残る、入退室の挨拶、ライバーから質問された時は必ずコメントをするなど最低限の自分の中のルールを決めて無理なく枠周りをしてみましょう。
そして自分が感じた苦手な気持ちしっかり覚えておいてください。
リスナー初心者の方ももしかしたら自分と同じように苦手意識を持っているかもしれません。
どうして苦手だったのか というのを理解すればリスナーが居心地の良い枠にしていくことができると思います。
2.17LIVE(イチナナ)Vライバーの初配信
いよいよ初配信。
緊張でドキドキする方や、ドンと構えた方、楽しみでワクワクしてる方、色々な感情を持ち初配信を迎えるかと思います。
では初配信はどんな感じで進めたら良いのか悩みますよね。
初配信の際、実はアプリ内で優先的に表示される仕組みになっています。
また初配信から7日間は新人枠に表示されますのでこの7日間が勝負所です!
初配信からの1週間は出来るだけ長めの配信時間を確保しより多くリスナーの目に触れられるように時間の余裕を持って初配信日を決めていきましょう。
3.17LIVE(イチナナ)Vライバーの初配信中の工夫
とても重要な新人期間。
この期間で確実にリスナーを獲得していくにはどうしたら良いか。
流れとしては下記です。
- 新規リスナーに来てもらう
- 自分の枠に留まってもらう
- フォローしてもらう
新規リスナーに来てもらうにはやはり配信時間をしっかり確保することです。
枠に留まってもらう為にはしっかりコミュニケーションを取ることも重要ですね。
リスナーのコメントを漏らさずギフトへのお礼はしっかり反応していきましょう。
また、初見挨拶の内容は事前に考えておきましょう。
聞き取りやすく、覚えやすい、良いテンポの10秒程度の自己紹介です。
初見リスナーは自分の事を全く知らないので、名前、配信内容、応援してね!フォローしてね!
と言う内容で大丈夫です。
気に入ってくれたらフォローしてくれると嬉しいな!
と言う一言があるとフォローに繋がりやすくなるので、自己紹介を考える際は実際に声に出して練習してみるとよいかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は17LIVE(イチナナ)Vライバーの初配信についてお話ししました。
今回の記事がこれから17LIVE(イチナナ)Vライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。