17LIVE(イチナナ)Vライバーが絶対にやっておきたい枠周りとは、今回は枠周りについて詳しく解説していきます。
1.17LIVE(イチナナ)Vライバーが絶対にやっておきたい枠周りとは
枠周りとは他の配信者の配信の枠に行くことです。枠周りが好きな方もいれば、ちょっと苦手意識のある方もいると思います。
ですか、枠周りはどの配信者の方も絶対に行っていただきたいことになっています。
では、枠周りをすることでどんなメリットがあるかと言うと下記になります。
自分を知ってもらう
初配信が盛り上がりやすくなる
フォロワーを集めることができる
何も動かなければ、やはり自分を知ってもらうことは難しくなります。
そうするとフォロワーも集めにくくなりますし、初配信があまり盛り上がらず今後の活動も徐々に厳しくなります。
枠周りにはメリットしかないので絶対にしていきましょう。
2.17LIVE(イチナナ)Vライバーが絶対にやっておきたい枠周りのコツ
枠周りはただいろんな枠を回るだけではいけません。
では、どんな風に枠周りをしたら良いのか説明していきます。
〇〇事務所所属などの偏った枠周りはNG
先輩の枠は学ぶことも多いですが、コミュニティを広げるという意味ではとても狭くなってしまいます。
ライブ配信活動では、横のつながりというのもとても重要になってきます。
なので、先輩の枠に行くのはもちろんいいことなんですが、できれば他の事務所所属であったり、個人で活動をしているVライバーの枠に遊びに行ってみましょう。
大体15〜20分位1つの枠に滞在出来るとよいです。
続いて枠周りの際に覚えておきたいポイント
挨拶をしっかりする
露骨な告知をしない
お礼は伝える
コメントはしっかり返す
上記の4つのポイントは抑えておけば、枠周りはうまくいくと思います!
相手のことを考えて、楽しい気持ちで幕周りができると良いですね!
3.17LIVE(イチナナ)Vライバーが絶対にやっておきたい枠周り中の注意点
多くのVライバーがいるので、Vライバーそれぞれに自分のルールがあります。
自分のルールというのは対象の Vライバーのプロフィールなどにもルールとして記載されていますので、しっかりチェックをしていきましょう。
また、枠周りではご法度なことがあります。
それは先ほども言った通り、露骨な告知をしてはいけないということです。
例えば、自分が配信中に他の人が自分の配信の告知を始めたらどうでしょう?
あまりいい気はしないと思いますし、最悪の場合は大きなトラブルにもなってしまいます。
なので露骨な告知はせず、自分のプロフィールなどに初配信の予定を書き込むなどしておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は17LIVE(イチナナ)Vライバーが絶対にやっておきたい枠周りについて紹介いたしました!今回の記事がこれからVライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。