サイトアイコン tolico(トリコ) – 17LIVE Vライバー事務所

17LIVE(イチナナ)でVライバーとして配信する方法

17LIVE(イチナナ)といえば、顔出しで活動している方が多いイメージかあるかもしれませんが、実はVライバーとして配信することもできます。

今回は17LIVE(イチナナ)でVライバーとして配信する方法を紹介します!

 

17LIVE(イチナナ)のVライバー配信とは?

Vライバー配信とは、アバターやオリジナルキャラクターを使って配信をおこなうことです。そのため、顔を出さずにライブ配信することができ、好きなキャラクターになりきることができる点が魅力です。

 

17LIVE(イチナナ)でVライバーとして配信する方法

アバター・立ち絵を用意

事前にアバター・立ち絵を用意する必要があります。

配信では2D・3Dのキャラクターで配信が可能なので、どちらで配信をするかを決めて作成をしましょう。自分好みのキャラクターになるよう、十分に考えて作成したいところです。

自作したり、他のクリエイターに依頼することで作成することができますが、17LIVE(イチナナ)のアプリ内にある「V-LIVE」機能の「Vクリエイトモード」で、髪型や服装パーツを組み合わせてアバターの作成をすることも可能です。

 

配信開始

Vライバーとして配信する方法は

  • スマホから配信
  • PCから配信

の2種類あります。

 

【スマホから配信】

  • イラストやLive2Dファイルなどを準備
  • 17LIVE(イチナナ)のホーム画面で「+」ボタンをタップ
  • 「V-LIVE」のタブをタップ
  • 設定画面右下のペンのマークをタップ
  • 上部の「モード変更」をタップ
  • イラスト配信の場合にはイラストモードを、Live2D配信の場合には2Dモードを、3D配信の場合には3Dモードをタップ
  • 指定のファイルをアップロード
  • モデルの微調整をし、右上の「保存」をタップ
  • 「配信スタート」をタップ

 

【PCから配信から配信】

17LIVE(イチナナ)では、OBSという配信ツールを使うことでPCからの配信が可能です。

OBSは17LIVE(イチナナ)だけでなく、YouTubeなどでも配信する際に使えるツールなので、ぜひ操作方法を覚えておきましょう!

  • OBSをダウンロード(無料)
  • OBS画面右下の「設定」から映像・出力・配信などを設定
  • 17LIVE(イチナナ)側で配信設定
  • サーバーとストリームキーを取得
  • OBS側でサーバーとストリームキーを設定
  • OBSの機能で配信開始

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は17LIVE(イチナナ)でVライバーとして配信する方法について紹介しました!

今回の記事がこれから17LIVE(イチナナ)Vライバーを目指す人、飛躍したい人の参考になれば幸いです。

最後に

17LIVE(イチナナ) Vライバー事務所『tolico』では、17LIVE(イチナナ)でVライバーになりたい方を随時募集しております。

様々なサポートをさせていただいております。

ご興味のある方は是非下記画像をタップしてご応募お願いします。

Vライバー募集中です
モバイルバージョンを終了