そもそもAIイラストって具体的にいうと何?
そもそもAIイラストとは、具体的にいうと何のことを指すんでしょうか?
よく目にする単語なので漠然と知っている方に向けて簡単に説明すると、AIイラストとは、大量のイラストや写真などのデータを学習した人工知能が自動で生成したイラストのことを指した言葉です。
しかし、その一方で、著作権やモラルに関する懸念からリスクを指摘する声も上がっています。
17LIVE(イチナナ)でAIイラストは使用できるの?
結論から申し上げると、17LIVE(イチナナ)でのAIイラストの使用は「グレーゾーン」という形になっています。
17LIVE(イチナナ)の25年8月現在の対応方針としては
『特定個人または特定団体に対して差別、偏見、憎悪、嫌がらせまたは権利侵害となる、またはこれらを助長する行為』
を禁止しています。
名言こそされていないものの、噛み砕いて説明すると
- 著作権のあるアニメキャラクターやVTuber,他社のイラストなどを学習させたAIイラストで配信
- 過度な露出や胸部を強調したイラストをAIイラストで作成し17LIVE(イチナナ)で配信
- イラストレーターさんのイラストを許可なしでAIに学習させ、AIイラストで作成し17LIVE(イチナナ)で配信
以上のものがNGといったものです。
著作権の侵害というところではこれまでと変わりありませんが、特にAIイラストは何を学習させたのかがブラックボックスなものです。
クリーンに活動していくためにも、グレーなものは避けるのが好ましいです。
また、著作権のあるイラストを学習させて作成したAIイラストで収益が発生する行為を行った場合、著作権違反となり犯罪になりますので、17LIVE(イチナナ)だけに限らず注意が必要です。
クリエイターの方の創作に敬意を払うという意味でも、AIイラストは使用しない方が無難でしょう。
特に17LIVE(イチナナ)は「読み込んだイラストをAIで動かす技術」を配信における強みとしていますので、ここは17LIVE(イチナナ)でAIイラストを使うことと混同しないように注意が必要です。
では、立ち絵はどこで作ればいい?
ここまで、17LIVE(イチナナ)ではAIイラストはお勧めできないことを説明してきました。
では17LIVE(イチナナ)で使用するイラストはどこから依頼すればいいのでしょうか?
17LIVE(イチナナ)では多くの方がコミッションサイトやXなどのSNSを依頼の場所として使用されています。
下記のサイトがお勧めです。
- SKIMA
- ココナラ
- Skeb
- つなぐ
- X(旧Twitter)のDM
17LIVE(イチナナ)で活動を始めるためには必須と言っていい立ち絵は今後のIRAIM(イリアム)ライバー生活でもっとも長い付き合いになるものなので、自分の一番好みの理想の姿になれるよう探してみると良いでしょう。
まとめ
今回は17LIVE(イチナナにおけるAIイラストの利用について説明してきました。
まとめると
- 17LIVE(イチナナ)に限らず、AIイラストの商用利用は危険
- 17LIVE(イチナナではAIイラストを使っての配信はしない方が無難
でした。
AIイラストは費用をかけず楽に綺麗なイラストができますがその分落とし穴も多いです。
少しでも17LIVE(イチナナでAIイラストの使用を考えている方のお助けになれば幸いです。
最後に
17LIVE(イチナナ) Vライバー事務所『tolico』では、17LIVE(イチナナ)でVライバーになりたい方を随時募集しております。
立ち絵の制作サポートや費用負担だったりと、様々なサポートをさせていただいております。
ご興味のある方は是非下記画像をタップしてご応募お願いします。